本文へスキップ


電話でのお問い合わせは
TEL.0773-62-5168

〒625-0036 京都府舞鶴市字浜682

園の1日・年間行事

1日の生活

登園

7:30〜9:30 (7:30〜8:30は早朝保育)
徒歩通園、バス通園、順次登園してきます。
幼稚園バスに描かれているのは『大きなカブ』のお話。その中には、幼稚園の制服を着たお友達も一緒に引っ張っていますよ。

自由保育

登園〜10:00
登園後、幼稚園で自由に遊びます。
幼稚園では子ども達がドキドキワクワクするような楽しい環境をいっぱい作っています。
四季折々を感じる事が出来る自然環境もあり、その中で大切な事を多く学んでいきます。

一斉保育・設定保育

10:00〜11:40
全学年合同の一斉保育、そして各学年又はクラスごとの設定保育を行います。
運動遊び、制作遊び、リトミック等、幼稚園は楽しい子ども達の声に包まれます。
体操教室、サッカー教室、英語教室(年長のみ)もありますよ。

給食・お弁当

11:40〜12:30
月・木はお弁当。火・水・金は給食になります。
大好きな友達と食べるお弁当、給食は子ども達の大好きな時間の一つ。朝、登園してすぐに「お弁当まだ食べないの?」と聞いてくる子もいるくらいです。

自由保育・設定保育

昼食終了〜14:10
お腹一杯食べてパワー全開になった後、思いっきり遊びます。
泥んこになることもありますが、それも子どもの感性を育てる貴重な遊びの経験です。
幼稚園は遊びを通して学ぶ所。子ども達の毎日の変化を感じてあげてください。

たちばなタイム・降園

14:10〜15:00
遊んだ遊具を片付け、お帰りの準備をします。
着替えも終わったら、お楽しみの絵本の時間(たちばなタイム)。
大好きな絵本を手に持って先生に「今日はこれ読んで!」と目をキラキラさせています。


年間行事

1学期

4月 ・・・ 入園式
5月 ・・・ 花まつり ・ 園児大会 
6月 ・・・ 親子ふれあいDAY
7月 ・・・ 年長児お泊まり保育
8月 ・・・ わんぱく祭り

2学期

9月  ・・・ 参観日
10月 ・・・ 運動会 ・ 虫捕り遠足 ・ 芋掘り遠足 
        バス遠足 ・ 年長忍者遠足
11月 ・・・ 恭子地蔵祭り
12月 ・・・ 芸術祭 ・ もちつき大会

3学期

1月 ・・・ かるた大会 ・ コマ回し大会 ・ 参観日
2月 ・・・ 豆まき ・ 生活発表会
3月 ・・・ お茶会(年長) ・ ひな祭り ・ 縄跳び大会
       卒園式




今月の予定
すくすくルーム
おやじの会
アクセス

延長保育